長期投資

長期投資

政策金利上昇に伴う金・銀・プラチナの保有割合の変更

今後テーパリングの後にFRB政策金利は上昇する事が見込まれています。高橋ダンさんの「ゴールド、今は買うな」で、長期保有の金の割合はこれから減少させた方が良いとのアドバイスがありました。長期投資として金・銀・プラチナ・金鉱株に投資はしている為...
長期投資

政策金利上昇と米国債との関係

今後テーパリングの後にFRB政策金利は上昇する事が見込まれています。高橋ダンさんの「これ」を買うの動画で、米10・30年国債の買うチャンスという案が紹介されました。長期投資として米国債にも投資はしている為、検証していきたいと思います。<Ef...
長期投資

9月に暴落が起こるのか?

7月末頃から高橋ダンさんが8月、9月はボラティリティが高くなる傾向があり、またジャクソンホール会議や米国雇用統計の発表があるため、キャッシュポジションを高めるよう繰り返しメッセージがありました。またバフェット太郎さんも以前10-11月に絶好...
長期投資

現在の投資ルール 2023/7/11更新

【長期投資戦略】①毎月給料の最低限10%は証券口座に入金②150万円の余剰資金より余った分を同様に入金③毎月ポートフォリオの不足分を購入④4月、8月、12月にリバランス実施(暗号資産はRSIが前回高値に近い場合は現金化OK)⑤外国株はETF...
長期投資

バブルか否か① 2021.3.21時点

最近のツイッターやYoutubeでは,今の株式市場がバブルかどうかの話が,よく取り上げられています.今回,両@学長さんの動画やバフェット太郎さんの動画をみて,どのように対処していくのが良いのか,チャートをもとに考えていきたいと思います.<バ...