teppekikabu

投資戦略

暴落時の安全資産として適切なコモディティは?

昨日は、中国のレアアース輸出規制に端を発する米中関税問題の再燃により、株式市場は大きく動きました。 資金の避難先としては、前回の記事で検討した米国債や金が選ばれている様子でした。 一方、金以外のコモディティは今まで検討していなかった為、歴史...
長期投資

貴金属とレアアースへの投資

前回SBI証券で購入できるコモディティETFについて学び直しました。 現在iDeCoで金の投資は継続中で、金への投資は十分であるため、それ以外の投資先を学びなおしたいと考えました。 今回は、銀・プラチナ・パラジウム・レアアースETFに注目し...
ETF

NISA対応のコモディティETF一覧

現在、安全資産である金の価格が急上昇しています。 また金の動きと連動して、銀やプラチナ価格も上昇しています。 目標ポートフォリオの中のコモディティの割合は20%に設定していますが、現在は15%と足りていない為、追加購入を考えています。 ポー...
投資戦略

円安ドル高の中での日経平均株価上昇

参考:Trading View 本日は日経平均株価は4万8000円に到達しました。 日経新聞では、高市新総裁のもと「財政拡張・金融緩和」期待が好感されての株価上昇と書かれています。 一方、その裏で急激な円安ドル高が進んでいます。 日本人は円...
長期投資

大暴落の時は金は売った方が良い?

以前暴落のX dayまでに準備する資産は?の記事の中で、金価格は暴落の全期間中でみると上昇していることを示しました。 しかし、You Tubeの動画の中には「暴落中は金を売れ」という言葉が散見されます。 その理由は、暴落中は他の損失を埋める...
資産推移

2025年10月1日 現在の資産

9月はFOMCでの政策金利の引き下げが期待されており、予想通り0.25%の利下げが実施されました。 しかし、FOMCの発表以降が材料がなく方向感がないように感じます。 一方、金の急上昇は止まらない状況が続いています。 現在資産合計 12,3...
長期投資

現在の金価格は割高なのか?

現在、金価格は急激に上昇しています。 今までは「金はまだまだ上がる」という高橋ダンさんの言葉を信じ、ポートフォリオに組み込んでいました。 金価格が上昇することは非常にありがたいことなのですが、自分の中で金価格が適正なものなのかどうか判断する...
長期投資

失業率と人種差

海外の医学論文を読むと人種差については言及されているものを多く認めます。 経済の面でも、やはり人種差はあるようです。 現在、米国の黒人の失業率が景気後退期以外の時期では異例の速さで上昇しています。 これは全体の失業率よりも、黒人の失業率の方...
長期投資

金価格の上昇は暴落の予兆か?

現在安全資産といわれる金の価格が急上昇しています。 チャートで見ると、金の価格は何度か急上昇を認めますが、そのタイミングが暴落と関連するのかは今まで検証したことがありませんでした。 そのため、今回は金価格の上昇タイミングと過去の暴落時期を比...
長期投資

現在のバブルの指標は?

以前からバブルの指標は高い事は認めていました。 最後に振り返ったのが3年前だったので、久しぶりに過去のバブルの時と現在とを比較してみたいと思います。 バフェット指数 参照:Buffett Indicator: Where Are We wi...