長期投資 恐怖指数と中期戦略 昨日はジャクソンホール会議の影響で大きく株価は下落しました。依然米国のインフレ指数と政策金利との差は大きく、株価はさらに下落する可能性を秘めている状態です。市場予測では秋頃の株価下落を予想する声が出ていますが、どのタイミングで株・米国債を買... 2022.08.27 長期投資
長期投資 Labor day明け1週間の相場への影響 私が投資の参考としている方の中で、”じっちゃま”こと広瀬隆雄さんがいます。この時期になると強調されるのが「Laborday明けの1週間の相場をよく観察しなさい。」というメッセージです。これはリーマンショックや大恐慌がこの時期が起点となったと... 2022.08.21 長期投資
長期投資 金はまだ下がるか?今が買い時か? 今年3月の時点では、金はCupwithhandleを形成し、まさにこれから上昇するような気配がしていました。しかしあれから4か月経過し、当初の期待は裏切られた動きをしています。今年に入ってからの金の値動き金CFD(日足)今年に入り、3月初旬... 2022.07.22 長期投資
長期投資 インフレとローンの上昇 現在長期投資戦略は、前回の”インフレと中長期投資戦略”に準じて、金・銀・プラチナ・暗号資産への投資を行っております。インフレーションレートが前回は下落し(対前年比)このまま下落するようであれば国債への投資を開始する予定でした。しかしながら、... 2022.06.10 長期投資
長期投資 インフレと中長期的投資戦略 現在米国市場は、インフレ上昇が背景の政策金利上昇を嫌気して、ナスダックをはじめとした株価指数が軒並み下落しています。インフレーションレートと政策金利現在、インフレーションレートは、1973年11月以来の8.55という値をつけています。赤色の... 2022.04.27 長期投資
長期投資 本物の炭鉱のカナリアはどれ? 現在、株価はどちらに向かうのかわからない動きをしています。その中で先行指標として参考にされるチャートが、「炭鉱のカナリア」と呼ばれています。代表的な物として、1.原油2.ハイイールド債3.ラッセル2000が挙げられます。それに加えて、4.V... 2022.04.03 長期投資
長期投資 金・銀・プラチナの上昇を見据えて 前回のインフレ局面で金価格は大きく上昇しました。現在、金価格は上昇の動きを見せています。また長期的な形もCupwithhandleの形を呈しています。チャートを踏まえて、今後の目標値を考察していきたいと思います。①金チャートは上昇トレンドに... 2022.03.07 長期投資
長期投資 インフレ時に米国債への投資妙味はあるのか? 参照:高橋ダンさんが著書でもお勧めしている米国債ETFは3種類で、年数の違いによりTIP/BND/TLTです。以前政策金利上昇局面では、TLTの投資タイミングが適切かもしれないと考察しました。しかし現在のようなインフレ局面は40年振りであり... 2022.02.23 長期投資
長期投資 バブルか否か② 2022.1.22時点 現在コロナ後に市場を牽引していたナスダックを筆頭に米国株が大きく下落をしています。昨年3月時点でも各指数はバブルの様相を呈していましたが、現在の状況はどうであるのかを振り返ってみたいと思います。<バフェット指数>参照:BuffettIndi... 2022.01.22 長期投資
長期投資 インフレは投資に不利か? 現在インフレーションレートが6.80と1983年以来の高水準になっています。過去を振り返ってみると、1920年の14.9,1947年の19.9、1980年の14.9と今よりもだいぶ高い水準の時期があります。インフレーションレートと各指標との... 2022.01.02 長期投資