今までポイ活でTポイントを貯めて、
コツコツ日本株の投資をしていたネオモバですが。
残念ながら、今年3月13日(予定)にSBI証券と経営統合になります。
が作られると現時点では記載があります。
しかしながら、
この独立したコースもいつまで存続するのかは不明ですし、
利用率によってはS株に統一される可能性は高いのかと思います。
そのため、今回ネオモバとS株の特徴を比較してみました。
ネオモバ vs S株
| ネオモバ | S株 | |
| 会社名 | 株式会社SBIネオモバイル証券 | 株式会社SBI証券 | 
| 購入可能株数 | 1株~ | 1株~ | 
| 購入対象 | 株式(国内)・FX | 株式(国内) | 
| 取引口座 | 特定のみ | 一般・特定・NISA | 
| ポイント利用 | Tポイント | ― | 
| 手数料 | 220円(月額):50万円以下の取引 | 買付:0円 売却:0.55% | 
| 還元 | Tポイント200P(期限付き) | ― | 
| 定期買付 (個別株)  | 〇 | ― (投資信託は〇)  | 
まとめ
・S株はNISA口座を使える利点がある。
・買付手数料のみで判断するとS株の方が安い。
・ネオモバはTポイントが使える点、定期買付に対応している点に利点がある。
・実際にネオモバ投資をしていて、圧倒的に便利な点は定期買付ができる点です。
・”この値段より下がっていたら買いたい”という定期的な指値注文ができる点がネオモバの一番のメリットであると考えています。
・ネオモバコースになってもこの定期買付だけは継続して欲しいなと考えています。
⇩もしこの記事が良いと思ったポチッをお願い致します!!Image by Mona Tootoonchinia from Pixabay
      
      
      
  
  
  
  

コメント