長期投資

周期で推測する次の主役は?

長期分散投資をする上で時々話題に上がるのが、価格上昇率の主役は10年周期で変わるというものです。 しかし現在は長く米国株式の絶好調が続いている為、分散投資の重要性を忘れがちです。 今回は10年周期に加えて、5年周期でも年間上昇率を比較してみ...
長期投資

金の出口戦略はどう考えればよいか

連日金の最高値が更新されています。 保有している金の価格が上昇することは喜ばしい事ですが、出口戦略も考えなくてはいけません。 前回、金の適正価格を調べた時より金価格は上昇していますので、まずその点から評価していきたいと思います。 金価格と公...
ETF

NISA対応のコモディティETF一覧

現在、安全資産である金の価格が急上昇しています。 また金の動きと連動して、銀やプラチナ価格も上昇しています。 目標ポートフォリオの中のコモディティの割合は20%に設定していますが、現在は15%と足りていない為、追加購入を考えています。 ポー...
長期投資

大暴落の時は金は売った方が良い?

以前暴落のX dayまでに準備する資産は?の記事の中で、金価格は暴落の全期間中でみると上昇していることを示しました。 しかし、You Tubeの動画の中には「暴落中は金を売れ」という言葉が散見されます。 その理由は、暴落中は他の損失を埋める...
長期投資

金価格の上昇は暴落の予兆か?

現在安全資産といわれる金の価格が急上昇しています。 チャートで見ると、金の価格は何度か急上昇を認めますが、そのタイミングが暴落と関連するのかは今まで検証したことがありませんでした。 そのため、今回は金価格の上昇タイミングと過去の暴落時期を比...
長期投資

暴落の X dayまでに準備する資産は?

現在暴落の X dayは失業率が発表される10月3日が怪しいのではないかと考えています。 そのため、株式を売って現金割合を高めにして、SQQQ・米国債・金を少しずつに買い増しています。 しかし、コロナの時を振り返ると、全てが下がるイメージが...
資産推移

2022年を振り返って

2020年8月からポートフォリオを設定してETF中心の投資を開始しました。 2021年前半まではコロナ後の株高で利益は拡大していました。 しかし、2021年11月頃から相場は下落の一途を辿りました。 ポートフォリオの現金比率を上げた事とドル...
長期投資

金はまだ下がるか?今が買い時か?

今年3月の時点では、金はCup with handleを形成し、 まさにこれから上昇するような気配がしていました。 しかしあれから4か月経過し、当初の期待は裏切られた動きをしています。 今年に入ってからの金の値動き 金CFD(日足) 今年に...
資産推移

2022年4月30日 現在の資産

現在資産合計 7,752,083円 (前月比 +56,688円) 今月投入金額 150,000 円 資産割合 上が目標のポートフォリオで、下が現在ポートフォリオです。 目標のポートフォリオは一時的にコモディティの割合を増やしています。 4月...
長期投資

インフレと中長期的投資戦略

現在米国市場は、インフレ上昇が背景の政策金利上昇を嫌気して、 ナスダックをはじめとした株価指数が軒並み下落しています。 インフレーションレートと政策金利 現在、インフレーションレートは、 1973年11月以来の8.55という値をつけています...