プラチナ

投資戦略

暴落時の安全資産として適切なコモディティは?

昨日は、中国のレアアース輸出規制に端を発する米中関税問題の再燃により、株式市場は大きく動きました。 資金の避難先としては、前回の記事で検討した米国債や金が選ばれている様子でした。 一方、金以外のコモディティは今まで検討していなかった為、歴史...
長期投資

貴金属とレアアースへの投資

前回SBI証券で購入できるコモディティETFについて学び直しました。 現在iDeCoで金の投資は継続中で、金への投資は十分であるため、それ以外の投資先を学びなおしたいと考えました。 今回は、銀・プラチナ・パラジウム・レアアースETFに注目し...
ETF

NISA対応のコモディティETF一覧

現在、安全資産である金の価格が急上昇しています。 また金の動きと連動して、銀やプラチナ価格も上昇しています。 目標ポートフォリオの中のコモディティの割合は20%に設定していますが、現在は15%と足りていない為、追加購入を考えています。 ポー...
資産推移

2022年を振り返って

2020年8月からポートフォリオを設定してETF中心の投資を開始しました。 2021年前半まではコロナ後の株高で利益は拡大していました。 しかし、2021年11月頃から相場は下落の一途を辿りました。 ポートフォリオの現金比率を上げた事とドル...
長期投資

金・銀・プラチナの上昇を見据えて

前回のインフレ局面で金価格は大きく上昇しました。 現在、金価格は上昇の動きを見せています。 また長期的な形もCup with handleの形を呈しています。 チャートを踏まえて、今後の目標値を考察していきたいと思います。 ①金 チャートは...
長期投資

政策金利上昇に伴う金・銀・プラチナの保有割合の変更

今後テーパリングの後にFRB政策金利は上昇する事が見込まれています。 高橋ダンさんの「ゴールド、今は買うな」で、 長期保有の金の割合はこれから減少させた方が良いとのアドバイスがありました。 長期投資として金・銀・プラチナ・金鉱株に投資はして...