長期投資 金・銀・プラチナの上昇を見据えて 前回のインフレ局面で金価格は大きく上昇しました。 現在、金価格は上昇の動きを見せています。 また長期的な形もCup with handleの形を呈しています。 チャートを踏まえて、今後の目標値を考察していきたいと思います。 ①金 チャートは... 2022.03.07 長期投資
長期投資 インフレ時に米国債への投資妙味はあるのか? 参照: 高橋ダンさんが著書でもお勧めしている米国債ETFは3種類で、 年数の違いによりTIP/BND/TLTです。 以前政策金利上昇局面では、 TLTの投資タイミングが適切かもしれないと考察しました。 しかし現在のようなインフレ局面は40年... 2022.02.23 長期投資
長期投資 バブルか否か② 2022.1.22時点 現在コロナ後に市場を牽引していたナスダックを筆頭に 米国株が大きく下落をしています。 昨年3月時点でも各指数はバブルの様相を呈していましたが、 現在の状況はどうであるのかを振り返ってみたいと思います。 <バフェット指数> 参照:Buffet... 2022.01.22 長期投資
短期投資 短期投資での失敗 -MQ損切り- 久しぶりに短期投資で大負けしてしまったので損切りをします。 CFDで買いを入れていたのMQ(マルケタ)でした。 前回の決算発表が良かったため、 長期投資でも購入していましたが、短期投資でも上がると考え投資していました。 はじめは上昇しました... 2022.01.15 短期投資
長期投資 インフレは投資に不利か? 現在インフレーションレートが6.80と 1983年以来の高水準になっています。 過去を振り返ってみると、 1920年の14.9,1947年の19.9、1980年の14.9 と今よりもだいぶ高い水準の時期があります。 インフレーションレートと... 2022.01.02 長期投資
長期投資 政策金利上昇に伴う金・銀・プラチナの保有割合の変更 今後テーパリングの後にFRB政策金利は上昇する事が見込まれています。 高橋ダンさんの「ゴールド、今は買うな」で、 長期保有の金の割合はこれから減少させた方が良いとのアドバイスがありました。 長期投資として金・銀・プラチナ・金鉱株に投資はして... 2021.12.19 長期投資
長期投資 政策金利上昇と米国債との関係 今後テーパリングの後にFRB政策金利は上昇する事が見込まれています。 高橋ダンさんの「これ」を買うの動画で、 米10・30年国債の買うチャンスという案が紹介されました。 長期投資として米国債にも投資はしている為、 検証していきたいと思います... 2021.12.05 長期投資
短期投資 観光関連株投資 全滅 コロナ新規感染者人数の減少とコロナの内服薬の開発の流れから、短期~中期的に観光関連株に投資をしていました。 コロナ前の株価よりも低い状態で推移しており、リスクは低いと考えていましたが、 残念ながらー5%の逆指値に全て引っかかってしまいました... 2021.11.24 短期投資
短期投資 観光株への短期投資 経口のコロナウイルス薬開発の情報や、空港の待期期間の短縮など 海外旅行を考える際のプラスとなる材料が出てきました。 参照: 世界的にもコロナ新規陽性人数は減少しています。 参照: 高橋ダンさんも広瀬隆雄さんもこれからは航空株やクルーズ株など... 2021.11.08 短期投資
短期投資 弱き相場は終了?ここから強気相場入り? 下落のムードから一変、 米国株の上昇にけん引されて日本株も上昇しております。 これで下落トレンドは終了し、 このまま順調に上がっていくのでしょうか。 NASDAQ100 株価はMA50にタッチしてWを形成しています。 取引量は少ないです。 ... 2021.10.16 短期投資