投資戦略

短期投資

短期投資での失敗 -MQ損切り-

久しぶりに短期投資で大負けしてしまったので損切りをします。CFDで買いを入れていたのMQ(マルケタ)でした。前回の決算発表が良かったため、長期投資でも購入していましたが、短期投資でも上がると考え投資していました。はじめは上昇しましたが、新高...
長期投資

インフレは投資に不利か?

現在インフレーションレートが6.80と1983年以来の高水準になっています。過去を振り返ってみると、1920年の14.9,1947年の19.9、1980年の14.9と今よりもだいぶ高い水準の時期があります。インフレーションレートと各指標との...
長期投資

政策金利上昇に伴う金・銀・プラチナの保有割合の変更

今後テーパリングの後にFRB政策金利は上昇する事が見込まれています。高橋ダンさんの「ゴールド、今は買うな」で、長期保有の金の割合はこれから減少させた方が良いとのアドバイスがありました。長期投資として金・銀・プラチナ・金鉱株に投資はしている為...
長期投資

政策金利上昇と米国債との関係

今後テーパリングの後にFRB政策金利は上昇する事が見込まれています。高橋ダンさんの「これ」を買うの動画で、米10・30年国債の買うチャンスという案が紹介されました。長期投資として米国債にも投資はしている為、検証していきたいと思います。<Ef...
短期投資

観光関連株投資 全滅

コロナ新規感染者人数の減少とコロナの内服薬の開発の流れから、短期~中期的に観光関連株に投資をしていました。コロナ前の株価よりも低い状態で推移しており、リスクは低いと考えていましたが、残念ながらー5%の逆指値に全て引っかかってしまいました。反...
短期投資

観光株への短期投資

経口のコロナウイルス薬開発の情報や、空港の待期期間の短縮など海外旅行を考える際のプラスとなる材料が出てきました。参照:世界的にもコロナ新規陽性人数は減少しています。参照:高橋ダンさんも広瀬隆雄さんもこれからは航空株やクルーズ株などの観光関連...
短期投資

弱き相場は終了?ここから強気相場入り?

下落のムードから一変、米国株の上昇にけん引されて日本株も上昇しております。これで下落トレンドは終了し、このまま順調に上がっていくのでしょうか。NASDAQ100株価はMA50にタッチしてWを形成しています。取引量は少ないです。MACD・スト...
短期投資

米国株・日本株の上昇は騙しか?

下落のムードから一変、3日間続けて米国株は反発上昇を示しており、日本株は久しぶりに本日反発しました。このまま順調に上がっていくのでしょうか、それとも一時的なものなのでしょうか。NASDAQ100株価はMA100を一度下抜けて再度上に戻ってき...
短期投資

10月はこのまま下目線で良いのか?

9月の相場は大方の予想通り弱く推移しました。長期投資では現金比率を上げ、短期投資ではショートで様子を見たことにより、今のところは大きな被害は受けずに推移しています。今後の課題としてどの段階で、長期投資の買いを再開するか、短期投資のショートを...
短期投資

9月10月は本当に危険なのか?

高橋ダンさんやバフェット太郎さん,じっちゃまと著明な投資家Youtuberは9-10月の相場の警戒を呼び掛けています。歴史的に9月は相場が弱い事に加え、アメリカのテーパリング開始時期がいまだに不透明である点が大きいという所が根拠になっていそ...