資産推移 2022年を振り返って 2020年8月からポートフォリオを設定してETF中心の投資を開始しました。2021年前半まではコロナ後の株高で利益は拡大していました。しかし、2021年11月頃から相場は下落の一途を辿りました。ポートフォリオの現金比率を上げた事とドル高の影... 2023.01.07 資産推移
長期投資 新興国投資と人口ボーナス期 ELBOLDEの「投資家目線の基礎知識!経済成長を左右する「人口ボーナス」の読み解き方」を読んで、新興国株がこれから注目されるのであれば、人口ボーナスについて改めて調べる必要があると考えました。人口ボーナス期:生産年齢人口(15歳以上65歳... 2022.12.23 長期投資
ETF トルコ株ETF:TUR 組み入れTop5 長期分散投資として新興国株ETF(SPEM)を購入しています。しかし、SPEMは中国・台湾の比率が高く、バランスが悪くなってしまうため、国別のETFを追加で購入しています。今回バフェット太郎さんの動画で、注目すべき新興国株ETFを紹介してい... 2022.05.04 ETF
ETF ラテンアメリカ株ETF:ILF 組み入れTop5 長期分散投資として購入している、ラテンアメリカ株ETF(ILF)。現在配当も高く、S&P500もアウトパフォームする動きをみせており注目しています。現在の状況が追加投資のタイミングであるのかを検証していきます。<ILFの特徴>・名称:ILF... 2022.03.13 ETF
ETF VWO vs SPEM もともと新興国株投資としてSPEMに投資してきました。理由としては,①中国株の割合が少なく、インド株割合が高い②韓国株の割合が高すぎないという点です。②は上記2つが満たしていますが、中国株が低迷している現在、①を再度比較が必要と考えました。... 2022.02.06 ETF