米国株 日米3大キャリアと株価 ポートフォリオの米国株の割合が相対的に低下している為、今月末には米国株を購入しようと考えています。米国株の中で高配当株を眺めていたところ、通信セクターが多く含まれている事に気が付きました。日本では、docomoは配当はそこまで高くなく、So... 2023.03.11 米国株
資産推移 2023年3月7日 現在の資産 1か月に1回の資産の確認とポートフォリオの確認を行っていきたいと思います。今月投入金額 132,000円 現在資産合計 9,147,149円 (前月比+231,287円)無料の確定申告自動化ソフトマネーフォワードクラウド確定申告資産割... 2023.03.07 資産推移
ETF 米REIT ETF:RWR 長期分散投資を行う上で、少ないながらもREITETFに投資をしています。以前コロナで大きく下げた時に購入しましたが、詳細を調べていなかった為、一度調べてみようと思います。概要<RWRの特徴>・名称:RWR(SPDRDowJonesREITE... 2023.02.24 ETF
資産推移 2023年1月31日 現在の資産 1か月に1回の資産の確認とポートフォリオの確認を行っていきたいと思います。今月投入金額 132,000円 現在資産合計 8,915,862円(前月比+398,897円)無料の確定申告自動化ソフトマネーフォワードクラウド確定申告資産割合... 2023.01.31 資産推移
ETF クリーンエネルギーETF:ICLN 長期投資を考える上で、クリーンエネルギーへの投資は無視できないのではと考えています。7cleanenergyETFstobuynowの記事で一番最初に取り上げられいるICLNに興味を持ち、調べてみることにしました。概要<ICLNの特徴>・名... 2023.01.21 ETF
資産推移 2022年を振り返って 2020年8月からポートフォリオを設定してETF中心の投資を開始しました。2021年前半まではコロナ後の株高で利益は拡大していました。しかし、2021年11月頃から相場は下落の一途を辿りました。ポートフォリオの現金比率を上げた事とドル高の影... 2023.01.07 資産推移
資産推移 2022年12月31日 現在の資産 1か月に1回の資産の確認とポートフォリオの確認を行っていきたいと思います。今月投入金額 132,000円 現在資産合計 8,516,965円(前月比-121,681円)無料の確定申告自動化ソフトマネーフォワードクラウド確定申告資産割合... 2022.12.31 資産推移
長期投資 新興国投資と人口ボーナス期 ELBOLDEの「投資家目線の基礎知識!経済成長を左右する「人口ボーナス」の読み解き方」を読んで、新興国株がこれから注目されるのであれば、人口ボーナスについて改めて調べる必要があると考えました。人口ボーナス期:生産年齢人口(15歳以上65歳... 2022.12.23 長期投資
長期投資 インフレの第2波の起点はどこか? CPIとFFrateの相関(2003-2023)(オレンジ色:CPI、青色:FFrate)現在CPIはピークをつけて下がってきており、FFrateはペースを緩めつつも増加している状況です。1970年代をさかのぼってみると、CPIは一旦大きく... 2022.12.18 長期投資
ネオモバ ネオモバ投資ポートフォリオ(2022.12.09時点) 現在ネオモバ投資を高配当株メインで定額積み立て購入をしています。ほぼ放置のため久しぶりに点検をしていこうと思います。(比較:2022年9月時点のポートフォリオ)現在のポートフォリオ以下の通りになっています。ポートフォリオポートフォリオTop... 2022.12.09 ネオモバ